お客様の声転載
献立を知りたかったのですが
献立表がなく、それは後の楽しみで!となりました。
次年は、簡単なもので良いので献立表を付していただきたいのと、
ついでといってはなんですが、ちょっとした蘊蓄、こだわりなどを一筆、
またお店の紹介(パンフレットで可、集まる人が坂安を知らないので)、
加えて新年の挨拶などを添えていただければ、有難味も増すと思います。
我が家でも普段各所に分かれ暮らしている親族が一堂に会し、
年の初めに食卓を囲み、全員そろっておせちを頂く。
それぞれに健康で年が越せたことの喜びを実感し、
本年の抱負を述べあい、互いに幸せであるよう祈る。
その中心におせちがあるわけですね。
そのような良き文化を伝えなければならないんです。
大量生産型のおせちは、見た目きれいだがなんとて料理人の顔が見えない!
料理人○○と言われても、本当にその人が作っているやけじゃない。
昔は、おせちは家で作っていたから、おふくろの顔が見えた。
だからこそ味わい深さが増した。
先のお願い、是非ご検討ください。
当店よりの回答
献立は8割は事前に決めているのですが、実際に盛り付けてみて、食材の大きさによるアンバランスや、見た目の色彩等修正して仕上げているので、例年元旦中にホームページやブログに正確なものをアップしています。おおよその献立になってしまうので、献立表は付けず、元旦にアップロードしますのメッセージのみ記載しておりました。この点何か良い方法がないか再考させていただきます。
大量生産のおせちやデパート納品のおせちでは、決めた献立は絶対なので、献立は届ける前からでもわかっている。そのために早くから仕入れて冷凍保存しないといけない。誰でも盛り付けできるような献立にしないといけない等々が起こってしまいます。
おせち料理に限らず、祖母から母へ子へと、その家の作られるものを受け継いでいかれるのが一番でしょう。すべてはむつかしくとも。
子供のころに食べた母や、祖母の作ってくれたものの味というのは
体に染みついているもので、カレーであっても、芋の煮つけでも、
他で食べた時に基準になっているのは自分の食べなれた味・おふくろの味でしょう。おせち料理に限らず、家族で作るのが一番大事でしょう。家族で作るから、食べてみて次作るときはもうすこし甘くしよう辛くしようとなるわけで、我が家のおふくろの味は外食産業の味にしてほしくないと危惧しています。
料理人の私としては、ご家庭ですべてできない分、その一部を手助けをするのが理想かなと考えています。
坂安掲示板を新設いたしました。
ご予約・お問い合せ・口コミ投稿等、ご投稿ください。
当店からの返信は、掲示板への回答になります。
メール返信ご希望の場合は、メールアドレスをご連絡下さい。
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。